リゾートホテル敷石修理工事
おはようございます。昨日は暑かったですね四月も中盤を過ぎました富士北麓のほうは今桜満開です。この週末道路などいろいろな観光地超混みそうですね。さて現場ですが山中湖村にあるリゾートホテルでお仕事。敷石が浮き上がってしまっているので直します。一度剥がして砕石敷きなおして。

砕石を入れてタコで突き固めていきます。

敷きなおし完成しました。

もう一つ並行している現場甲ピン石まで据えました。この後納骨室を造ります。

水平器を確認しながら作業

お寺の駐車場脇の桜。

おはようございます。昨日は暑かったですね四月も中盤を過ぎました富士北麓のほうは今桜満開です。この週末道路などいろいろな観光地超混みそうですね。さて現場ですが山中湖村にあるリゾートホテルでお仕事。敷石が浮き上がってしまっているので直します。一度剥がして砕石敷きなおして。
砕石を入れてタコで突き固めていきます。
敷きなおし完成しました。
もう一つ並行している現場甲ピン石まで据えました。この後納骨室を造ります。
水平器を確認しながら作業
お寺の駐車場脇の桜。
ブログ|2025年04月19日
塔婆立ての宝珠を自社加工をする。
こんにちは富士吉田市や富士河口湖町のほうも桜満開ですね段々と標高が高い方へ桜の開花が移っていくので長ーく楽しめますね。そして工場では塔婆立ての柱に宝珠の加工をしています。ここは中国ではないですよ皆さん。家の工場ですよ。

荒切りをしています。石を回して横から刃物を当てていきます。

磨きました。この後先っちょを尖がらせます。加工精度が中国加工とは違います。

そして現場では空き墓地の区画工事をしています。型枠を外し草止めをしていきます。

完成です。砂利を入れて境界ピンを打って周りをきれいに掃除して引き上げました。

もう一つ、並行して行っている現場、外柵を据え始めました。水平器をのせて慎重に据えます。

こんにちは富士吉田市や富士河口湖町のほうも桜満開ですね段々と標高が高い方へ桜の開花が移っていくので長ーく楽しめますね。そして工場では塔婆立ての柱に宝珠の加工をしています。ここは中国ではないですよ皆さん。家の工場ですよ。
荒切りをしています。石を回して横から刃物を当てていきます。
磨きました。この後先っちょを尖がらせます。加工精度が中国加工とは違います。
そして現場では空き墓地の区画工事をしています。型枠を外し草止めをしていきます。
完成です。砂利を入れて境界ピンを打って周りをきれいに掃除して引き上げました。
もう一つ、並行して行っている現場、外柵を据え始めました。水平器をのせて慎重に据えます。
ブログ|2025年04月14日
石像を公園に設置しました。
おはようございます。今日は曇り空週末も天気は下り坂のようですね。富士五湖地域のあちらこちらで桜祭りなどが開催されるようです雨が降らなければいいのですが。そして現場では公園に石像が建ちました。いい感じに仕上がりました。4月29日にオープンですので遊びに来て石像見てくださいね。

公園に設置してみれば工場にあった時より小さく見える。建物の中にあると大きく見えるもんですね。

工場では山梨県産の山崎石で花立、水鉢を造っています。これは家紋彫刻中。

水鉢の皿や花筒が入る穴もバッチリです。


駒と桜ならぬジムニーと桜。

おはようございます。今日は曇り空週末も天気は下り坂のようですね。富士五湖地域のあちらこちらで桜祭りなどが開催されるようです雨が降らなければいいのですが。そして現場では公園に石像が建ちました。いい感じに仕上がりました。4月29日にオープンですので遊びに来て石像見てくださいね。
公園に設置してみれば工場にあった時より小さく見える。建物の中にあると大きく見えるもんですね。
工場では山梨県産の山崎石で花立、水鉢を造っています。これは家紋彫刻中。
水鉢の皿や花筒が入る穴もバッチリです。
駒と桜ならぬジムニーと桜。
ブログ|2025年04月11日
都留市でお墓の工事
おはようございます。この辺はここに来て桜満開ですね。昨日は小学校の入学式があったようなので校庭の桜も祝福していましたね。おめでたい。そして新しい現場が始まりました。搬入口がないこの現場大きい移動式クレーンで部材を吊り込みます。

まずは既存の墓地を解体していきます。石碑はまた建てさせて頂くので慎重に解体していきます。

解体途中、2トンダンプに4台石が出ました。

基礎工事は約50㎝床掘しました。砕石入れて転圧してこの後型枠を入れます。

工場では山崎石で花立と水鉢を造っています。

国産材を切削中

香炉付花立加工中。

おはようございます。この辺はここに来て桜満開ですね。昨日は小学校の入学式があったようなので校庭の桜も祝福していましたね。おめでたい。そして新しい現場が始まりました。搬入口がないこの現場大きい移動式クレーンで部材を吊り込みます。
まずは既存の墓地を解体していきます。石碑はまた建てさせて頂くので慎重に解体していきます。
解体途中、2トンダンプに4台石が出ました。
基礎工事は約50㎝床掘しました。砕石入れて転圧してこの後型枠を入れます。
工場では山崎石で花立と水鉢を造っています。
国産材を切削中
香炉付花立加工中。
ブログ|2025年04月08日
公園に設置する石像加工終わる
こんにちは、今日は娘の大学入学式、雨降って地固まるの天候10時ごろおかーさんと出かけていきました。そして1人暮らしが始まるのですが大丈夫でしょうか。そして工場では石像の台の加工が終りました。丸太に見えるように加工して標札を大入れ額に加工してはめ込みました。台の重さは1400キロです。

全体で6尺あります。大きいですね。本体は約900キロくらいです。

現場では空き墓地の区画をさせて頂きます。なんでも空き墓地をそのままにしておくとゴミを捨てられるようで困っていました。

図面の確認をして取り掛かります。

現場からの景色。富士山がきれいに見えています。

日曜日キーホルダーを試作してみました。

こんにちは、今日は娘の大学入学式、雨降って地固まるの天候10時ごろおかーさんと出かけていきました。そして1人暮らしが始まるのですが大丈夫でしょうか。そして工場では石像の台の加工が終りました。丸太に見えるように加工して標札を大入れ額に加工してはめ込みました。台の重さは1400キロです。
全体で6尺あります。大きいですね。本体は約900キロくらいです。
現場では空き墓地の区画をさせて頂きます。なんでも空き墓地をそのままにしておくとゴミを捨てられるようで困っていました。
図面の確認をして取り掛かります。
現場からの景色。富士山がきれいに見えています。
日曜日キーホルダーを試作してみました。
ブログ|2025年04月03日