お墓の修理
おはようございます。ふっと思うと今年は雪がぜんぜん降らないですよね。富士山を見ても地肌が見えていますもんね。夏になって水不足にならなければいいですが。また、現場で以前から掛かっている工事の進捗状況です。傾いていた石碑の回りをコンクリートで固めました。これは型枠を外した所です。ばっちりです。
今回打ったコンクリートの上に甲ピン石が回ります。
もうひとつ、上の写真で現場のコンクリートを打って養生期間に同時進行していたお墓の解体工事です。石碑などきれいに片付きました。あった物がなくなる、寂しいですね。
おはようございます。ふっと思うと今年は雪がぜんぜん降らないですよね。富士山を見ても地肌が見えていますもんね。夏になって水不足にならなければいいですが。また、現場で以前から掛かっている工事の進捗状況です。傾いていた石碑の回りをコンクリートで固めました。これは型枠を外した所です。ばっちりです。
今回打ったコンクリートの上に甲ピン石が回ります。
もうひとつ、上の写真で現場のコンクリートを打って養生期間に同時進行していたお墓の解体工事です。石碑などきれいに片付きました。あった物がなくなる、寂しいですね。
ブログ|2019年01月28日
お墓の解体工事
おはようございます。今日も外は冷えてますね。工場の機械の上の水溜りが凍っています。また、現場ではお墓の解体工事を行っています。最近多いお墓じまいのお手伝いです。昭和の時代に私共で造らせて頂いたお墓です。解体工事はなんだか寂しいですね。
工場でも全開で加工しています。加工面積によっては自動機械より手動のほうが早いです。しかし研磨光度を自動研磨に合わせるのが職人の技です。
光度は光度計で測り、大体85位に全部統一します。いい艶です。
46インチ門型切削機も稼働中。11面材を約1時間で切ります。面材とは尺*尺の面積を1面材といいます。また、尺とは30.3センチの事をいいます。石屋さんはまだ尺だの寸だの貫目だのの単位を使います。この業界が長くなると逆にセンチで言われるとよくわからない事がありますもんね。
国産材を自動研磨中。
いい艶です。福島県産の花崗岩です。目が細かくて青みがあるきれいな石です。
おはようございます。今日も外は冷えてますね。工場の機械の上の水溜りが凍っています。また、現場ではお墓の解体工事を行っています。最近多いお墓じまいのお手伝いです。昭和の時代に私共で造らせて頂いたお墓です。解体工事はなんだか寂しいですね。
工場でも全開で加工しています。加工面積によっては自動機械より手動のほうが早いです。しかし研磨光度を自動研磨に合わせるのが職人の技です。
光度は光度計で測り、大体85位に全部統一します。いい艶です。
46インチ門型切削機も稼働中。11面材を約1時間で切ります。面材とは尺*尺の面積を1面材といいます。また、尺とは30.3センチの事をいいます。石屋さんはまだ尺だの寸だの貫目だのの単位を使います。この業界が長くなると逆にセンチで言われるとよくわからない事がありますもんね。
国産材を自動研磨中。
いい艶です。福島県産の花崗岩です。目が細かくて青みがあるきれいな石です。
ブログ|2019年01月23日
石碑の傾きを直す。
おはようございます。今週も始まりましたお仕事がんばりましょう。また、私事ですがこの土日に地元のスキークラブのメンバーと長野県白樺湖周辺にスキーへ行ってきました。今シーズン初滑り、とても楽しかったです。下の写真は現場付近からの富士山です。
現場の様子です。切った木の根が腐り始め傾いた石碑です。基礎ごと持ち上げて直します。
クレーンをセット完了です。これで持ち上げます。慎重な作業です。
夕方の写真です。見事直りました。また傾かないように回りをコンクリートで固めます。
気が付けば事務所の前の梅が咲いていました。毎年のことですがなんだかうれしくなりますよね。
これは土曜日の私です。朝リフトに乗って撮りました。
雲ひとつない快晴でした。空いていましたし、気持ちよかったです。
そして日曜日です。朝から雪が降っていました。時より吹く風がとても効く。
日曜日の私です。
山頂付近は吹雪で視界も悪かったです。無理せず安全運転で。
おはようございます。今週も始まりましたお仕事がんばりましょう。また、私事ですがこの土日に地元のスキークラブのメンバーと長野県白樺湖周辺にスキーへ行ってきました。今シーズン初滑り、とても楽しかったです。下の写真は現場付近からの富士山です。
現場の様子です。切った木の根が腐り始め傾いた石碑です。基礎ごと持ち上げて直します。
クレーンをセット完了です。これで持ち上げます。慎重な作業です。
夕方の写真です。見事直りました。また傾かないように回りをコンクリートで固めます。
気が付けば事務所の前の梅が咲いていました。毎年のことですがなんだかうれしくなりますよね。
これは土曜日の私です。朝リフトに乗って撮りました。
雲ひとつない快晴でした。空いていましたし、気持ちよかったです。
そして日曜日です。朝から雪が降っていました。時より吹く風がとても効く。
日曜日の私です。
山頂付近は吹雪で視界も悪かったです。無理せず安全運転で。
ブログ|2019年01月21日
道祖神祭り
おはようございます。毎日寒いですね。二日ほど前から新しい現場に入りました。今回はお墓のリフォームです。回りの外柵が大谷石という柔らかい石で造ってあったので、回りが風化してしまいボロボロだったので新しく直します。また、お墓の脇には大きな木が立っていたのですが大分前に伐採してあり、その根っこが腐ってきて石碑が木のあった方向へ傾き始めてきたので、それも直します。まずは解体からです。風化した大谷石とその基礎を取っています。
道との境界は道をおやさないように慎重に電動ハンマーど取ります。
お寺の入口で道祖神祭りをしています。やっているのはわかっていたのですが、17日にはお祭りが終わると思っていたら、まだ立っていました。それはお祭に出て頂く人が少なく日曜日に立てたり、片付けたりするからだそうです。時代ですね。生コン車が入れません。困った。しかし、うちの2tダンプが通れてよかったです。
工場でも原石をワイヤーで曳いてます。9尺の長さを2時間ちょっと掛けて切ります。
おはようございます。毎日寒いですね。二日ほど前から新しい現場に入りました。今回はお墓のリフォームです。回りの外柵が大谷石という柔らかい石で造ってあったので、回りが風化してしまいボロボロだったので新しく直します。また、お墓の脇には大きな木が立っていたのですが大分前に伐採してあり、その根っこが腐ってきて石碑が木のあった方向へ傾き始めてきたので、それも直します。まずは解体からです。風化した大谷石とその基礎を取っています。
道との境界は道をおやさないように慎重に電動ハンマーど取ります。
お寺の入口で道祖神祭りをしています。やっているのはわかっていたのですが、17日にはお祭りが終わると思っていたら、まだ立っていました。それはお祭に出て頂く人が少なく日曜日に立てたり、片付けたりするからだそうです。時代ですね。生コン車が入れません。困った。しかし、うちの2tダンプが通れてよかったです。
工場でも原石をワイヤーで曳いてます。9尺の長さを2時間ちょっと掛けて切ります。
ブログ|2019年01月18日
歴代住職の碑
こんにちは、今日もいい天気ですね。しかし、日本海や北海道なんかは大雪らしいですね。そして私事ですが今週末地元のスキー連盟の活動で1泊2日の予定で長野へスキーの練習に行ってきます。どんな事になるのかとても楽しみです。また、下の写真は地元のお寺さんが毎年行っている節分の豆まきのポスターです。副住職がこの時期になると店に貼ってと持って来てもらえます。このお寺の副住職はいろんな活動をしています。寺で婚活、豆まき、お寺の境内に出店をたくさん出して頂いての催し、子供たちを集めての寺子屋、他です。どんな形であれお寺に来て頂いてお寺または仏教を身近に感じて頂こうという行動だと思います。私もこのアグレッシュブルを見習おうと思います。
現場の工事の風景です。石碑は建ちました。この後右側に歴住の碑を建てます。
碑の台は返り華を加工しました。上のホゾに碑をはめ込みます。
完成まであと少しです。慎重に作業を進めたいと思います。
こんにちは、今日もいい天気ですね。しかし、日本海や北海道なんかは大雪らしいですね。そして私事ですが今週末地元のスキー連盟の活動で1泊2日の予定で長野へスキーの練習に行ってきます。どんな事になるのかとても楽しみです。また、下の写真は地元のお寺さんが毎年行っている節分の豆まきのポスターです。副住職がこの時期になると店に貼ってと持って来てもらえます。このお寺の副住職はいろんな活動をしています。寺で婚活、豆まき、お寺の境内に出店をたくさん出して頂いての催し、子供たちを集めての寺子屋、他です。どんな形であれお寺に来て頂いてお寺または仏教を身近に感じて頂こうという行動だと思います。私もこのアグレッシュブルを見習おうと思います。
現場の工事の風景です。石碑は建ちました。この後右側に歴住の碑を建てます。
碑の台は返り華を加工しました。上のホゾに碑をはめ込みます。
完成まであと少しです。慎重に作業を進めたいと思います。
ブログ|2019年01月16日