有限会社依田石材店

きれいに仕上がりました。

おはようございます。今日もいい天気のようですね。実は昨日茨城県へ出張でした。晴れのつもりで出掛けて行ったのですが問屋さんに着くと雨、仕事が捗りませんでした。また、月曜日は富山県氷見市の親戚から新米を分けてもらいに行って来ました。氷見漁港から見える立山連峰です。雪が被ってきれいだったので車中から一枚。

 

また、現場ですがきれいに仕上がりました。この写真は後ろ側です。欄干玉垣です。

 

草止めをして砂利を入れた所です。水はけバッチリです。

 

そして完成です。前からです。階段周りの滑り止め加工バッチリ、雨や雪の時滑って危ないですからね。

 

化粧砂利を入れてきれいに仕上がりました。

 

前の道をコンクリート舗装しました。道を広くとり、お参りしやすそうですね。

 

昨日の出張先からの筑波山です。

ブログ|2021年10月28日

現場の様子

こんにちは、コロナ感染防止関連の規制などが解かれていく中、うちの会社の前の国道は県外ナンバーの車、バイクがたくさん富士五湖方面へ走っていきます。このまま終息してくれればいいですがね。さて、現場ですが納骨室が入りました。下の段は骨を土に帰せる様に造ります。

 

積立石のR加工部です。きれいに仕上がっていますね。

 

後日甲ピン石を据えて玉垣の柱を施工してます。

 

塔婆立も建ちました。納骨室の中をお掃除中です。

 

おとといの現場からの富士山です。昨日も雨が降っていたので今日の富士山は雪が増えていますよ。

ブログ|2021年10月23日

強固なはめ込み施工

おはようございます。朝起きて富士山をみたらたくさんの雪を被っていましたね。THE富士山って感じできれいに見えていましたよ。そして、現場の様子です。いつも通りのはめ込み施工です。上に甲ピン石が乗っかって見えなくなるのですがこういう所が一番大事なのです。またこの内側にアンカーボルトを打ってコンクリートで補強します。

 

積立石を据えて納骨室も組んでいます。

 

工場では宝珠付き柱を加工しています。この写真は柱の下場に小さい穴を対角に二つ開けます。回転するろくろに固定するためです。

 

回転する柱にダイヤモンドカッターを型通り押し当てます。

 

形になって来ましたよね。

 

そして磨き上がったのがこれです。柱1本でこれだけ手間がかかるのです。

ブログ|2021年10月20日

日曜日ですけど営業中

こんにちは日曜日も事務所はOPENしています。が今の所お客様来ず、ん~雨が降っているからかな~。三男坊が野球の練習試合しているんだけどな~。どうしようかな~などと考えています。そして、今週の現場です。強固な基礎に外柵を組み始めました。狭い搬入路なので慎重に部材を運び込みます。

 

階段、門柱を据えたので階段裏にアンカーボルトを打って鉄筋を出したコンクリートを流し込みます。これで階段と基礎が一体化しますもんね。

 

工場では、次に行く現場の間柱が完成していました。国産材で24ケ程作りました。いい艶が出ていますね。

 

その 間柱の上に乗っかる笠石を加工しています。3分R面を造形しています。こちらも国産材です。

 

全自動研磨機で芝台の天場を磨いています。3.1尺角*6寸の大きさです。これで重さは約460キロくらいです。

ブログ|2021年10月17日

おとといの出張中 道草を喰う。

おはようございます。今日は生憎の雨模様気温がぐっと寒くなりましたね。月曜日私は山梨市牧丘町へ出張でした。その道中武田信玄公ゆかりのお寺恵林寺を発見、ちょっと道草を、車を停め参道を進みます。観光客も疎らでした。

 

山門をくぐると立派な境内が左側には三重塔が、仏教では塔はすべて供養の意味があるんです。

 

この建物の奥にあるのが本堂です。あらゆるところに武田菱の紋が付いてますね。

 

明王殿に続く参道脇には12基の灯篭があります。一つ一つに干支の彫物がありました。

 

これは子(ねずみ)

 

2匹でじゃれ合う戌(犬)

 

波打ち際の兎(うさぎ)

 

道草なのでここから先は有料だったので入りませんでした。しかし門が額縁で松が絵になっていましたね。また、この先に行ってお金を払い本堂などを見学すると途中の渡り廊下から武田信玄公のお墓が見えるんですよ。

 

現場です。床掘りが終わり型枠を入れて配筋していよいよコンクリートを流し込む段取りが出来ました。

 

そして3日後です。いい基礎が出来ました。この後外柵部材を据え始めます。

ブログ|2021年10月13日