記念碑を建てる
おはようございます。おととい地元の橋のたもとに碑を建てさせていただきました。まず床掘りからです。写真に見える左側の橋が土木遺産に登録されたという事でお仕事を頂きました。約900キロの土台石を据えていきます。

夕方完成しました。後ろのボサボサもあらかたカット、そして左にみえる橋の門柱昭和二年竣工とかいてあります。材質は山梨県産の塩山みかげです。約60切くらいの大物です。

おはようございます。おととい地元の橋のたもとに碑を建てさせていただきました。まず床掘りからです。写真に見える左側の橋が土木遺産に登録されたという事でお仕事を頂きました。約900キロの土台石を据えていきます。
夕方完成しました。後ろのボサボサもあらかたカット、そして左にみえる橋の門柱昭和二年竣工とかいてあります。材質は山梨県産の塩山みかげです。約60切くらいの大物です。
ブログ|2021年02月27日
基礎コンクリートを打設しました。
こんにちは、先週から掛かっていた現場に基礎コンクリートを打設しました。床掘りが終わり、砕石を入れて地固めをするランマーという機械で地面を固めます。

水糸を張ってまっすぐ型枠を組んでいきます。杭を打って型枠がコンクリートに押されないように固定します。

特大の仮設舟を作ってこの中で生コンを練ります。

次の日朝からコンクリートを打設しました。強固な基礎が出来そうです。

何日か養生期間をとって石を据え始めます。

こんにちは、先週から掛かっていた現場に基礎コンクリートを打設しました。床掘りが終わり、砕石を入れて地固めをするランマーという機械で地面を固めます。
水糸を張ってまっすぐ型枠を組んでいきます。杭を打って型枠がコンクリートに押されないように固定します。
特大の仮設舟を作ってこの中で生コンを練ります。
次の日朝からコンクリートを打設しました。強固な基礎が出来そうです。
何日か養生期間をとって石を据え始めます。
ブログ|2021年02月25日
富士山の見える現場
おはようございます。過ごしやすい朝ですね。今年初めてももひきを履かずに仕事に来ました、足が少しスーっとしています。また、先週から新しい現場に入りました。都留市宝地区からの富士山です。きれいですね。

ミニバックフォーが大活躍です。まずは生えていた木の伐根作業からです。

丁張を作って寸法を確認しながら慎重に床掘りします。

糸を掻い潜りながら掘り進めていきます。

工場では門柱の字が彫り終わっていました。

おはようございます。過ごしやすい朝ですね。今年初めてももひきを履かずに仕事に来ました、足が少しスーっとしています。また、先週から新しい現場に入りました。都留市宝地区からの富士山です。きれいですね。
ミニバックフォーが大活躍です。まずは生えていた木の伐根作業からです。
丁張を作って寸法を確認しながら慎重に床掘りします。
糸を掻い潜りながら掘り進めていきます。
工場では門柱の字が彫り終わっていました。
ブログ|2021年02月22日
草止め工事
こんにちは、今日は日差しはありましたがなんだか寒かったですよね。現場のバケツの水も凍っていましたもんね。また、現場では草止め工事をしました。このお墓は当社で45年ほど前に造らせて頂いた墓地です。お施主様は東京の方でまた、コロナの関係もありなかなか来れないので草が生えないように工事させて頂きました。ついでに石碑やお地蔵さまも洗浄します。

石碑、墓誌は国産材です。神奈川県真鶴町で採掘している本小松石です。

終わりました。これで草も生えず、お墓参りが楽しくなりますね。有難うございました。

こんにちは、今日は日差しはありましたがなんだか寒かったですよね。現場のバケツの水も凍っていましたもんね。また、現場では草止め工事をしました。このお墓は当社で45年ほど前に造らせて頂いた墓地です。お施主様は東京の方でまた、コロナの関係もありなかなか来れないので草が生えないように工事させて頂きました。ついでに石碑やお地蔵さまも洗浄します。
石碑、墓誌は国産材です。神奈川県真鶴町で採掘している本小松石です。
終わりました。これで草も生えず、お墓参りが楽しくなりますね。有難うございました。
ブログ|2021年02月18日
住職のお墓1期工事完成
おはようございます。今日は朝から雨ですね。うちの職人は工場で加工のお仕事です。また、この前から掛かっていた住職のお墓の工事が終わりました。お寺にあいさつに伺うと庭で遊んでいたお寺の子たちが付いてきて増設させて頂いた所で遊び始めました。砂利を均してきれいなうちに写真を撮ろうとしましたがこんな感じです。

人懐っこい子供たちでかわいいです。二期工事はいつになるか決めてないですけど、歴代住職の石碑の配置換えと山崎石の歴代碑、尺六寸玉の五輪塔と予定しています。

工場では次に行く現場の部材を加工しています。

石碑の字彫が終わっていました。愛知県の書家さんの字です。

手動研磨機で納骨室の棚板を磨いています。またわが社では工場内では防塵マスクを徹底しています。

おはようございます。今日は朝から雨ですね。うちの職人は工場で加工のお仕事です。また、この前から掛かっていた住職のお墓の工事が終わりました。お寺にあいさつに伺うと庭で遊んでいたお寺の子たちが付いてきて増設させて頂いた所で遊び始めました。砂利を均してきれいなうちに写真を撮ろうとしましたがこんな感じです。
人懐っこい子供たちでかわいいです。二期工事はいつになるか決めてないですけど、歴代住職の石碑の配置換えと山崎石の歴代碑、尺六寸玉の五輪塔と予定しています。
工場では次に行く現場の部材を加工しています。
石碑の字彫が終わっていました。愛知県の書家さんの字です。
手動研磨機で納骨室の棚板を磨いています。またわが社では工場内では防塵マスクを徹底しています。
ブログ|2021年02月15日