外柵を組み立てる。
こんにちは、今日は朝から、お墓からの骨上げして合祀墓へ移す仕事に行ってきました。お墓を整理するお仕事の一環なのでちょっと寂しい仕事でした。また、現場ではお墓の組み立てをしています。国産材の門柱も据わりました。
![](http://www.yoda1483.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/RIMG0002-2-539x404.jpg)
草止めシートも張って砂利を入れました。これで草取りがなくなり、お墓参りが楽しくなりますね。
![](http://www.yoda1483.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/RIMG0003-1-539x404.jpg)
今朝伺ったお寺の境内です。コスモスやら沢山花がきれいに咲いていました。
![](http://www.yoda1483.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/RIMG0005-2-539x404.jpg)
住職と奥さんが出て来られて話をしたら、お彼岸ごろが一番きれいだったとか、このお寺は毎年境内にきれいに花を咲かせます。
![](http://www.yoda1483.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/RIMG0006-1-539x404.jpg)
![](http://www.yoda1483.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/RIMG0007-1-539x404.jpg)
こんにちは、今日は朝から、お墓からの骨上げして合祀墓へ移す仕事に行ってきました。お墓を整理するお仕事の一環なのでちょっと寂しい仕事でした。また、現場ではお墓の組み立てをしています。国産材の門柱も据わりました。
草止めシートも張って砂利を入れました。これで草取りがなくなり、お墓参りが楽しくなりますね。
今朝伺ったお寺の境内です。コスモスやら沢山花がきれいに咲いていました。
住職と奥さんが出て来られて話をしたら、お彼岸ごろが一番きれいだったとか、このお寺は毎年境内にきれいに花を咲かせます。
ブログ|2019年09月30日
サファリパークの現場
おはようございます。暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので大分涼しくなって来ましたね。新しい現場にはいっています。三つ峠という山の入口にある共同墓地が現場です。駐車場などがない為道路わきに車を止めて250mほど森の中に入った所の現場、この写真の所から入って行きます。
![](http://www.yoda1483.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/RIMG0001mi-1-539x404.jpg)
![](http://www.yoda1483.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/RIMG0002ti-539x404.jpg)
この左右の線は獣避けの電線です。電気が流れているので気をつけて通ります。サファリパークの入口です。
![](http://www.yoda1483.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/RIMG0003na-539x404.jpg)
いつ来ても土の道には動物の足跡がいっぱいです。蹄が二つは鹿、四つは猪です。あと石碑などに泥が付いているのが猿です。ちょっとしたサファリで仕事をさせてもらいます。左側はずーと電気柵ですし。
![](http://www.yoda1483.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/RIMG0004ga-539x404.jpg)
![](http://www.yoda1483.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/RIMG0005i-539x404.jpg)
やっと見えてきました。
![](http://www.yoda1483.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/RIMG0006ato-539x404.jpg)
二日目、床掘りが終わり、型枠を入れてました。ずーと周りには猿がウロウロしてます。人が来ると食べ物があることを猿は知っているからです。お茶菓子を奪われないようにこっちも必死です。
![](http://www.yoda1483.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/RIMG0008-539x404.jpg)
おはようございます。暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので大分涼しくなって来ましたね。新しい現場にはいっています。三つ峠という山の入口にある共同墓地が現場です。駐車場などがない為道路わきに車を止めて250mほど森の中に入った所の現場、この写真の所から入って行きます。
この左右の線は獣避けの電線です。電気が流れているので気をつけて通ります。サファリパークの入口です。
いつ来ても土の道には動物の足跡がいっぱいです。蹄が二つは鹿、四つは猪です。あと石碑などに泥が付いているのが猿です。ちょっとしたサファリで仕事をさせてもらいます。左側はずーと電気柵ですし。
やっと見えてきました。
二日目、床掘りが終わり、型枠を入れてました。ずーと周りには猿がウロウロしてます。人が来ると食べ物があることを猿は知っているからです。お茶菓子を奪われないようにこっちも必死です。
ブログ|2019年09月26日
明日はお彼岸のお中日
こんにちは、我社の職人も昨日からお彼岸3連休中です。お店は開けてOPENしていますけど。皆さんはお墓参りに行きましたか?御先祖様が寂しがっている困るので行ってみましょう。そして、ご先祖様にうれしかった事などを報告して、心機一転”生きる”を満喫しましょう。また、お彼岸前に掛かっていたお墓が完成しました。納骨式、開眼供養なども終わり、お施主様にもたいへん喜んで頂けました。外柵は福島県産の花崗岩です。また、既存していた石碑も福島県産で斑レイ岩です。両方とも国産材で福島の石、相性バッチリです。
![](http://www.yoda1483.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/RIMG0004ka-539x404.jpg)
外柵はこ100%自社加工品です。中国産の中国加工品とは加工精度が違います。
![](http://www.yoda1483.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/RIMG0005mo-539x404.jpg)
こんにちは、我社の職人も昨日からお彼岸3連休中です。お店は開けてOPENしていますけど。皆さんはお墓参りに行きましたか?御先祖様が寂しがっている困るので行ってみましょう。そして、ご先祖様にうれしかった事などを報告して、心機一転”生きる”を満喫しましょう。また、お彼岸前に掛かっていたお墓が完成しました。納骨式、開眼供養なども終わり、お施主様にもたいへん喜んで頂けました。外柵は福島県産の花崗岩です。また、既存していた石碑も福島県産で斑レイ岩です。両方とも国産材で福島の石、相性バッチリです。
外柵はこ100%自社加工品です。中国産の中国加工品とは加工精度が違います。
ブログ|2019年09月22日
お彼岸が来ます。
こんにちは、秋のお彼岸が来ますね。お墓参りに行ってご先祖様が彼岸に渡れるよう応援しましょう。また、現場ではお墓が着々と組みあがったいます。納骨室が入りました。
![](http://www.yoda1483.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/RIMG0004ko-539x404.jpg)
また、内側はアンカーボルトを打ち込んでコンクリートで固めます。ここが大事です。
![](http://www.yoda1483.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/RIMG0005ko-539x404.jpg)
既存していた石碑をクリーニングしています。水垢やコケをきれいに取り除き、また建てさせて頂きます。
![](http://www.yoda1483.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/RIMG0002-1-539x404.jpg)
こんにちは、秋のお彼岸が来ますね。お墓参りに行ってご先祖様が彼岸に渡れるよう応援しましょう。また、現場ではお墓が着々と組みあがったいます。納骨室が入りました。
また、内側はアンカーボルトを打ち込んでコンクリートで固めます。ここが大事です。
既存していた石碑をクリーニングしています。水垢やコケをきれいに取り除き、また建てさせて頂きます。
ブログ|2019年09月19日
国産材のお墓
こんにちは、昨日は地元のお祭りでした。天候にも恵まれ良いお祭りになりました。今年は組長を仰せつかっているのでお祭りに出てきた人達の接待係でした。そして、現場の様子です。基礎の上に石を据え始めました。
![](http://www.yoda1483.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/RIMG0004-1-539x404.jpg)
国産材の花崗岩です。青みがあっていい石目です。
![](http://www.yoda1483.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/RIMG0005ta-539x404.jpg)
工場では次の現場の門柱を加工しています。
![](http://www.yoda1483.jp/wordpress/wp-content/uploads/2019/09/RIMG0001obi-539x404.jpg)
こんにちは、昨日は地元のお祭りでした。天候にも恵まれ良いお祭りになりました。今年は組長を仰せつかっているのでお祭りに出てきた人達の接待係でした。そして、現場の様子です。基礎の上に石を据え始めました。
国産材の花崗岩です。青みがあっていい石目です。
工場では次の現場の門柱を加工しています。
ブログ|2019年09月16日