有限会社依田石材店

石碑のクリーニング

おはようございます。来週の十八日から春のお彼岸です。きちんとご先祖様に日ごろの感謝や新たな出発を報告しにお墓参りに出かけましょう。家族でお墓参りの計画を立てる時だけでも絆が深まりますよ。また、昨日まで行っていた現場で石碑の汚れ落しをしました。見違えるほどきれいになりましたよ。お彼岸に間に合ってよかったです。

 

クリーニング前の石碑です。平らな面に水あかなどがこびりついています。

 

作業終了です。薬を付けて少ししたらきれいに洗って、そのあと磨きます。長年の経験で薬品を選びます。それは石が反応して変色してしまうからです、そこが一番大事。とってもきれいになりました。

 

仕事をさせて頂いているお寺の境内をふっと見ると梅の木が満開になっていました。季節を感じます。

 

 

本堂右側には紅い梅が

 

また、昨日打ち合わせの為道志村に行ってきました。長年道志のお寺に行く時は通っている道なのに道端につり橋がある事を知りませんでした。なのですぐさま立ち寄り渡って見ました。

 

歩くたびにゆらゆら揺れてとても楽しかったです。忍野村の私の親戚の家の裏で、桂川に架かるつり橋を思い出しました。小さい時はよく近所の子と飛び込みました。

 

ブログ|2018年03月14日

お墓ディレクターのいる店

こんにちは、いい日ですね。しかし昨日も打ち合わせの為、みえて頂いたお客様が花粉がすごくて目や鼻がダメです。と言ってました。花粉症はなってみないと辛さがよくわかりませんね。そして昨日から始まった大相撲名古屋場所、竜電が白星スタートが切れました。今場所も目がはなせないですね。今日もガンバレ。また、土曜日にお墓ディレクターののぼり旗が届いたので早速国道端に掲げました。これからたくさんアピールして行こうと思います。

 

字が彫りあがっていました。養生してあるうちに黒いペンキを吹きかけます。そうして乾いたら養生をはがします。

 

きれいに黒のペンキが入りました。字がはっきり見えますね。

 

この前薄刃で切り込みを入れて、加工していた石です。斜めの所を磨き上げてひとつお墓の部材が仕上がりました。

 

さっき入口に張りました。五月の第二日曜日はお墓参りに行きましょう。春のお彼岸もまだ過ぎていません、ちょっと気が早いですね。とりあえずお彼岸にはお墓参りに行きましょう。

 

ブログ|2018年03月12日

国産材を加工する。

おはようございます。朝外を見ると山の上半分が雪で真っ白です。夜は冷え込んだようですね。また、昨日、おとといは雨だったので、工場で国産材の石を加工してました。また、今日はこの前型枠を入れていた現場に生コンを打ちます。

 

細刃で水をかけながら切込みを入れていきます。水を掛けるのは刃を冷ます事と石の粉を流すためです。

 

切り込み終わりました。そしたら石頭(ハンマー)で切り込んで薄くなった所を取ります。きれいに角度が付きました。まだ仕上がっていません、このあとツルツルに磨きます。

 

仕上げ場では石と石がつながる所にアンカーを打ち込んだり、セメントがはがれない様に合刃加工をしています。

 

 

門柱のかどにR面加工をしています。

 

外ではお墓の解体をしてきた石を粉々にするため、小さく割っています。

形のある物を無くすという仕事は寂しいですね。

 

ブログ|2018年03月10日

お墓ディレクターの資格が我社に

おはようございます。早朝からの雪、今は段々雨にかわって来ました。くまモンの頭にも雪が積もりました。また、我社の事務をしている私の嫁さんがお墓ディレクターの2級に合格しました。

 

この前合格証書が届きましたので、早速事務所に掲げました。これでまた、お客様に対してのお墓造りの安心の目印がまたひとつ増えました。

 

日々安心が増えるようにこれからもがんばります。これだけ多くなりました。

 

今日は雨なので工場仕事です。手動研磨機で国産材の石を磨いています。最近では中国で仕上がった物を買ってきて据え付けるだけの石屋さんばかりです。国内の石の加工技術の継承が途絶えないよう経費の問題もありますが、国内加工でがんばります。国産材のこの石は水の吸水率が低く、また青みがあってきれいですよね。だから止められない。

 

自動研磨機もがんばっています。

 

玉掛けをしています。

 

昨日の現場です。基礎工事の型枠を入れていました。今日晴れていたら生コンを打てたのですが、天気には勝てません。

 

ブログ|2018年03月08日

雛人形を飾る。

こんにちは、久々の雨の予報、植物たちにしてみてはそろそろ恵みの雨かもね。また、事務所には雛人形がお目見えしました。家の末娘が祖父母に買ってもらった物です。うちでは昔から3月3日より旧暦の3月3日まで飾ります。家に飾るよりいろんな方にたくさん見て頂けるように目立つ所に飾ります。

娘と嫁さんでどっちが右か左かいいながら飾っていました。

ブログ|2018年03月05日